UTM(統合脅威管理アプライアンス)

ウイルスソフトだけではセキュリティは不十分

インターネットの情報(データ)は、
第三者に盗み見られる可能性があります。
・オンラインショッピングでクレジットカード番号が盗まれる。
・電子メールが盗み見られる。

インターネットに接続したサーバは悪意ある人から侵入の標的になる場合があります。
・機密情報や顧客情報などの重要データが漏えい。
・Webページが改ざんされる。

銀行や有名企業を騙ったなりすましメールで 偽サイトへ誘導し、IDやパスワードをだまし 取られる可能性があります。
・不正にシステムにアクセスされる。
・詐欺の被害にあう。

電子データは紙に書いた情報と違い、不正にアクセスされ、改ざんされる可能性があります。
・品物を発注する際に、情報が改ざんされて相手に届く。

 

株式会社NeXTは企業様のセキュリティ対策にUTM(統合脅威管理アプライアンス)をご提案しています。

UTMとは?

UTMとは、Unified Threat Managementの略で、日本語で「統合脅威管理」と呼ばれています。ファイアウォールのほか、Webフィルタリング、アンチスパムなど複数のセキュリティ機能を一つに統合したもので、ファイアウォールだけでは防ぐことのできない様々な脅威から企業ネットワークを守ることができます。セキュリティ機器を個別に導入する必要がないうえ、企業の規模や目的に応じてその機能を柔軟に対応でき、コスト効率と運用効率の向上が見込めます。

【SS3000セキュリティイメージ】

 

基本機能強化 情報漏えいには万全の対策を取っておきたい。

世界トップクラスのエンジン(カスペルスキー)を搭載しています。

PLATIA/SB2000連携 ウイルスの防御状況を確認できると安心なのだが…。

ウイルスの防御状況や迷惑メールを遮断した内容を、手元のPLATIAで確認できます。

リモート保守 導入した後もスピーディーにサポートしてくれるの?

障害時など、サポートセンタへのお問い合わせに対して、リモートで迅速に対処します。

※すべての障害や設定変更をリモートで対応できるわけではありません。

パトライト®連動 ウイルスからの攻撃があったら、すぐに知りたい!

さまざまな脅威による攻撃を受けると、パトライト®が点灯/点滅して周囲にすぐに知らせます。


NeXTでは、オフィスや店舗内の電話回線やインターネット回線の手配代行、集合住宅のインターネット無料化工事、ネットワーク機器の販売など、通信インフラの整備やセキュリティ対策(UTM)のお手伝いをいたします。

ご相談・お見積もりはこちらまで